山陰の名湯「城崎温泉」を起点に、「鉱石の道」のストーリーを辿るルートです。明延鉱山で採掘された「錫鉱石」は、1929年(昭和4)に完成した鉱山専用の鉄道である明神電車で、約6km先の神子畑選鉱場へと運ばれました。また、1885年(明治18)に完成した神子畑から生野へ「銀鉱石」を運んだ馬車の鉄道跡も一部残されていて、現存する日本最古の全鋳鉄橋である「神子畑鋳鉄橋」や、めがね橋の愛称で呼ばれている「羽渕鋳鉄橋」もこの時代に建設されました。なお、「湯村温泉」や京丹後市の「久美浜・夕日ヶ浦エリア」からも同程度の所要時間でお越しいただけます。
スタート/1日目
宿泊は城崎温泉(兵庫県豊岡市)
兵庫県豊岡市、山陰の名湯「城崎温泉」で1泊。
その他にも周辺には、京都府北部の夕日ヶ浦温泉や
久美浜・小天橋などの温泉地が点在しています。
2日目
↓ 車で約1時間30分 ↓
北近畿豊岡自動車道「豊岡出石IC」を経由
↓
「八鹿氷ノ山IC」下車
明延鉱山探検坑道(あけのべ自然学校)
奈良・東大寺の大仏鋳造の際に、銅が使用されたと言い伝えが残る明延鉱山。明治42年に錫鉱が発見されて、「日本一の錫の鉱山」として栄えました。明延鉱山から神子畑鉱山までの約6kmを「明神電車」が走り、明延で採掘された鉱石や人を運びました。昭和62年に閉山しましたが「探検坑道」として一部が公開されています。
[所]兵庫県養父市大屋町明延1184
[問]あけのべ自然学校 079-668-0258
→ Googleマップへ
《ガイドツアー》
◆明延鉱山探検坑道ガイド(入坑料金含む)
[料]一般・高校生1,200円、小・中学生600円
[時]約1時間(3日前までに要予約)
[問・予約]あけのべ自然学校 079-668-0258(平日8:30〜17:00)
※4〜11月第一までの毎週日曜日は当日受付
(受付時間:10:00〜15:00/受付場所:あけのべ憩いの家)
→ 詳細はこちらから
あけのべ憩いの家(あけのべ一円電車ひろば)
鉱石の運搬、鉱山従業員や住民の足として明延〜神子畑間を運行していた明神電車。乗車料が1円であったことから「一円電車」の愛称で親しまれました。体験乗車会では当時の客車「くろがね」に乗車できます。
[所]兵庫県養父市大屋町明延1082-1
→ Googleマップへ
明延をまちあるき
北星長屋社宅
山の斜面に建てられた北星鉱山社宅。最盛期には4,000人もの人々が暮らしており、川を挟んで向かいの山にも社宅がありました。現在は木造長屋5棟とプレコン社宅8棟が残っています。
[所]兵庫県養父市大屋町明延
→ Googleマップへ
第一浴場
鉱山生活者の共同浴場跡で、入浴料は無料でした。最盛期には4,000人が暮らしていた明延の町。芋の子を洗うような混雑ぶりだったそうです。
[所]兵庫県養父市大屋町明延
→ Googleマップへ
↓ 車で約60分 ↓
神子畑選鉱場跡<ガイドツアー>
明治11年に銀の新鉱脈が発見され、生野鉱山の支山として稼働。明延鉱山で錫が発見されたことにより、鉱石の選鉱場になり、最盛期には東洋一と呼ばれました。液体中に混じる固体粒子を分離する装置「シックナー」の円柱の柱が並ぶ様はまるで神殿のよう!
[所]兵庫県朝来市佐嚢1842-1
[問]079-666-8002
(鉱石の道神子畑交流館「神選」)
→ Googleマップへ
《ガイドツアー》
[料]ガイド1人につき3,000円(1団体20人まで)
[時]約1時間程度(要事前予約)
※駐車スペースも限られているので車の台数も要相談
[問・予約]鉱石の道神子畑交流館「神選」 079-666-8002
鉱石の道 神子畑交流館「神選」
昭和50年代頃の神子畑鉱山周辺を再現したジオラマや、明治27年頃の神子畑山神宮の神輿などを展示しています。オリジナルグッズも販売中!
[所]兵庫県朝来市佐嚢1842-1
[時]10:00〜17:00
[休]水曜、年末年始
[問]079-666-8002
→ 詳細はこちらから
→ Googleマップへ
↓ 車で約5分 ↓
神子畑鋳鉄橋
現存する日本最古の全鋳鉄橋であり、鉄橋としても3番目の古さを誇ります。
[所]兵庫県朝来市佐嚢1637番地7
[問]079-666-8002
(鉱石の道神子畑交流館「神選」)
→ Googleマップへ
↓ 車で約15分 ↓
羽渕鋳鉄橋
「羽渕のめがね橋」として親しまれています。明治20年に神子畑鋳鉄橋と同時に架橋され、平成7年に現在の場所に移設されました。
[所]兵庫県朝来市羽渕字柳16番地1
→ Googleマップへ
↓ 車で約20分 ↓
旧生野鉱山本部前
<神子畑選鉱場跡のシックナーと比べてみよう!>
現在も稼働中のシックナーが見えます。(※見学は不可)
新旧を比較してみましょう。
↓ 車で約5分 ↓
旧生野鉱山職員宿舎・志村喬記念館
官営生野鉱山に勤務していた官吏の旧宿舎。俳優・志村喬も鉱山社宅で育ち、1棟は記念館になっています。
[所]兵庫県朝来市生野町口銀谷697-1
[時]9:00〜17:00
[休]月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
[問]079-670-5005
→ Googleマップへ
↓ 車で約10分 ↓
JR生野駅(朝来市観光情報センター)
播但連絡道路「神崎北IC」より姫路・大阪方面へ
ゴール
<番外編>観光タクシーで巡る鉱石の道
《夢たじま観光タクシー》
但馬の観光をサポートしてくれる「夢たじま観光タクシー」。格安の定額料金だから安心して利用できます。
◆鉱石の道を訪ねるコース
・JR和田山駅→明延鉱山探検坑道→神子畑選鉱場跡→史跡生野銀山→JR和田山駅
※4日前までの要予約
[料]中型:14,000円、ジャンボ:16,000円
[時]約4時間30分
[問・予約先]全但タクシー(株) 079-662-4128
→ 詳細はこちらから